誰から指示されたわけでも依頼されたわけでもなく、勝手に旅のブログや本を書いています。
本を読んでくれた友達から言われました。
「何分でどこに着いたとか、細かいことをよく覚えてるね〜」
はい、実は全く覚えていません!
自慢じゃないけど、昨日の晩ご飯で食べたものさえ忘れるくらいの記憶力。
では、なぜ覚えてないことを、つらつら書けるのかというと、
こちらです!

小学生のノート?
違います、私のノートです。(苦笑)
この10年ほどで行った海外旅行の記録日誌たちなのです。
旅行へ出かける前に、旅先のイメージに合ったノートを一冊購入します。例えば、ハワイですと海や魚のイラストが描かれたノート、ニューヨークならリンゴ(NYはビッグアップルと呼ばれている)など。選んでいる時も、すでにワクワク♪
一体何を書いているのかというと、
日時、場所、移動の所要時間、食事の内容、使ったお金の明細、気温など。
マメ〜😄
最近では、1日に使ったWIFIのデータ量や電波状況も書いています。
マメ〜😄
そして、道中の感想です。どんな景色だったのか、どんな人と出会って、どのようなことを感じたのか、ぎっしり書いてあるのです。
マメ〜😄 を通り越して、ヒマ人かも💦
旅に出ると、1日の終わりにノートを引っ張り出して、ちまちま書いています。
時には、疲れて、書いている途中ペンを握った状態で寝てしまうこともあります。(何もそこまでしなくても・・・)

他に、外貨両替の紙や、レンタカーの領収書なども貼っています。
ずいぶん前のノートには、ガイドブックのコピーを貼ってあるのもありました。(←自分で忘れている)
これらのノートを改めて読んでいると、マメさ&ヒマさ加減に我ながら驚きを隠せません。😁
しかーし、
ノートは旅を3回も楽しめます。オススメです。
1回目は、旅の前にノートを買う時。
2回目は、旅の道中で記録する時。
3回目は、旅から帰ってきてノートを読み返す時。
いかがでしょう?
1粒で、3度美味しい旅の記録は楽しいですよ。
え?ぜんぜん楽しそうじゃないって?・・・😮
コメント